国際ソロプチミスト玉野

国際ソロプチミスト玉野のあゆみ

発足

1990年6月29日 初代会長 加藤利子  会員数 27名(現在チャーター会員は6名)

継続的な支援活動

支援活動年期
マイセア・マニラ里親の会へ小学生2名の学資を送金 1〜16
識字教育(ネパール山羊の会→世界寺子屋運動) 2〜13
盲導犬育成 (アイメイト) 3〜
骨髄バンク 11〜
わかえの園
その他 さつき園、和楽園、みのり園など
 2〜12
玉小学校言語障害特殊学級(ことばの教室)
言語訓練器などの教育機器
 1〜5
清掃活動 (渋川海岸、深山公園、児島湖など) 1〜12
AMDA難民支援 5〜
玉野市緑化協会に寄付 6〜11
ゆびっこ・子供劇場 2〜11
玉野高校Sクラブ 7〜
玉野市児童館への寄付・子育て支援 12〜
灘崎町図書館へ児童図書 12〜
海外留学生、海外からの企業研修生と交流・支援 2〜13
玉野市中学生スピーチコンテスト 11〜
ウグナヤンの会を通じてフィリピンの小学生援助 19〜

受賞

表彰・支援
プロジェクト
受賞者年期
ソロプチミスト
   日本財団
社会貢献賞みのり園園長 小出不二恵様 4
女性向上賞旭川荘入園者 山田千恵子様 5
青少年社会ボランティア賞高校生 石川浩三君 8
西リジョン女性栄誉賞玉野市家政学院 片山清子様 10
社会ボランティア賞のぞみ園設立 松岡正博様 11
青少年社会ボランティア賞東児中学校生徒会 14
社会ボランティア賞学習塾経営  真鍋照雄様 17
ヴァイオレット・リチャードソン賞玉野高校 宮原唯様 19
HIV/エイズのための援助金HIV/と人権情報センター
      赤松慧都子様
 19

講演会

講演会講演者演題年期
 旭川荘理事長 江草安彦様「明日に希望を」 5
経済講演会日銀岡山支店長 平岩孝―郎様「日本経済の課題と展望」 8
文化講演会弁護士 近藤正昭様「法律おもしろ百科」 9
10周年記念講演会サントリー不易流行所部長 佐藤友美子様「豊かな時代を豊かに生きるために」10
文化講演会山口放送TV製作局長 磯野恭子様「茶髪と銀髪」12

歳入活動

活動内容年期
チャリティバザー
  使途:玉小・灘崎小の特殊学級援助、岡大留学生に寄付、玉野市緑化協会、
      阪神淡路大震災救援、児童館ソロプチミスト文庫開設
1〜5,7,9,12
チャリティゴルフコンペ
  使途:玉野市緑化協会、社会福祉施設に車椅子寄贈、児童館に図書・遊具寄贈
6,11,13,15,17
ミニバザー
  使途:台風被害の復興義損金、児童館に児童図書
14,16(3回),17
鳳蘭チャリティディナーショー19
ゆめ市場フリーマーケット17,18

玉野高校Sクラブ

1998年(8年期 会長 須和田妙子)認証

合同研修・活動内容年期
ハンディキャップ体験 (車椅子・アイマスク着用などで、道路での実践) 8
講話 玉野地域保健福祉センター所長 藤田浩文様 「エイズ予防について」 9
救命救急講習会 玉野市消防本部救命救急係 10
特別養護施設フェニックスでの見学・実習・介護制度説明など 11
講話 県立盲学校教頭 竹内昌彦様 「私の歩んだ道」 12
講話 英語塾講師   柴田昭子様 「盲導犬と私」 13
SI玉野環境/保健奉仕委員会主催の子供写生大会(深山公園)に協力 14
禁煙標語作成・たまの参画フェアで展示 15
小講演会・座談会 竹内昌彦様 「私の生き方、考え方」 16
小講演会 裁判所事務官様 「裁判員制度について」 17
小講演会 竹本健司様 「グアテマラでくらして」 19

10周年記念事業

(会長:加藤利子   実行委員長:田村豊枝)

事業内容
1. 九江市に学校建築費として金一封贈呈
2. 玉野市社会福祉協議会に車椅子電動リフトつき自動車1台贈呈
3. 灘崎町社会福祉協議会に介護用ハイゼットカーゴ自動車1台贈呈
4. 玉野市・灘崎町の社会福祉施設へ金一封贈呈
    あかつき作業所・さつき園・のぞみ園・玉授産所・同舟の園・
    ほほえみ作業所・めばえ共同作業所オアシス・わかえの園
5. 10周年記念講演会
  −豊かな時代を豊かに生きるために− 講師:サントリー不易流行所 佐藤友美子様
6. 女性栄誉賞
  片山清子様  日本古来の服装文化のための養成教育に尽力し、女性の地位向上
         に貢献された功績により受賞
7. クラブ表彰
    片山清子様 玉野手話サークル

トップページへ

Copyright© 2009- 国際ソロプチミスト玉野 All rights reserved.